先輩の声

先輩インタビュー

実習を通して感じた「質の高い看護」。
ここで成長するという覚悟を胸に。

看護師
F.A

当院を選んだ理由を教えてください

私は島根大学医学部看護学科を卒業しており、4年間の学生生活の中で、当院には何度も実習で訪れる機会がありました。
その中で、大学病院ならではの高度かつ最先端の医療に触れられる点に大きな魅力を感じました。

それ以上に印象的だったのは、実習中に関わった看護師の皆さんが、質の高い看護技術と知識をもって丁寧にアドバイスや指導をしてくださったことです。
実際に現場で働く姿から、「看護師として大切にすべき姿勢」を多く学ばせていただきました。

就職にあたっては、さまざまな疾患に関わることができる大きな病院で働きたいと漠然と考えていましたが、実習を通して「質の高い看護」を間近に見てきたからこそ、私自身もその環境で学び、成長したいと強く感じ、当院への就職を決めました。

看護師を目指した理由を教えてください

もともと人と関わることが好きで、人を笑顔にできるような仕事に就きたいと考えていました。
また、母が医療職に就いていたこともあり、普段から仕事の様子を聞く中で、次第に医療の現場に興味を持つようになりました。

将来の進路を考えていたとき、家族が手術で入院していたときのことを思い出しました。
その際、医師や看護師など多くの医療スタッフの方々にお世話になりましたが、なかでも、不安な気持ちで付き添っていた私に優しく寄り添ってくれた「看護師」という存在がとても印象に残りました。

最も身近で、温かく関わってくださった姿に「看護師ってすごくかっこいいな」と感じ、私もいつか、患者さんやそのご家族に安心感を届けられる看護師になりたいと強く思うようになりました。
その思いが、看護師を目指すきっかけとなりました。

やりがいを感じるのはどんなときですか

患者さんに寄り添いながら、自分なりの看護を提供し、「ありがとう」という言葉をいただいたときに、最もやりがいを感じます。
治療やリハビリをともに頑張り、元気になって退院される際に笑顔でお礼を言っていただけたときや、最期のときにご家族から涙ながらに「良くしてくれてありがとう」とお言葉をいただいたときには、「この仕事を選んで本当に良かった」と心から思います。

現在所属している部署では、腎臓移植に携わっています。
移植を経て、週3回の透析治療から解放され、以前の生活に戻る患者さんに関わる機会が多くあります。
つらい治療を乗り越えた患者さんから、外来で「今日も調子がいいよ」「食事がおいしく食べられて、旅行にも行けるようになったんです」と笑顔で声をかけていただけると、思わず私も嬉しくなってしまいます。

患者さんやご家族の前向きな変化を間近で感じられることが、何よりの励みです。

求職者の方へ伝えたい、当院の魅力を教えてください

看護職は人の命に関わる責任の大きな仕事であり、私自身が安心して働き続けるためには、「常に新しく正確な知識を身につけること」と「協力し合える、雰囲気の良い職場環境」が必要だと感じています。

当院では、キャリアラダーに応じた院内研修や、さまざまな分野における勉強会が定期的に開催されており、自分の成長段階に合わせて必要な知識や技術を学ぶ機会がしっかりと整っています。足りない知識を補いながら確実にスキルアップできることで、自信を持って看護に取り組むことができています。

また、当院ではPNS®(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入しており、常に誰かと協力しながら業務を行う体制が整っています。一人で抱え込まず、相談しながら看護を実践できることで、日々の安心感や支えにつながっています。

このPNS®体制は、スタッフ同士のコミュニケーションを密にし、信頼関係を築くきっかけにもなっており、良好な職場の雰囲気づくりにも寄与していると感じます。
こうした制度や取り組みがあるからこそ、安心して成長しながら働くことができる――それが、当院の大きな魅力だと思います。

おすすめの研修制度

当院では、キャリアアップ研修として、院内の認定看護師・専門看護師、または特定分野のスペシャリストが企画する年6回の研修が実施されています。
座学だけでなく、モデルを使用したシミュレーションや事例検討など、より実践に即した知識と技術を学べる内容となっており、実際の現場で役立つ学びが得られる点が魅力です。

また、これらの研修はすべて勤務時間内に実施されるため、プライベートな時間を削ることなく参加できる点も、働きながら学び続けるうえで非常に助かっています。

私自身は「ストーマ」「クリティカルケア」の2種類の研修を修了しており、学んだ内容をもとに、自信をもって患者さんと関わることができています。

実践力を高めながら、無理なく専門性を伸ばしていけるこの研修制度は、当院ならではの魅力のひとつだと思います。ぜひ多くの方に活用していただきたいと感じています。

求職者の方へメッセージ

当院では、ワークライフバランスの推進にも力を入れており、病院全体で仕事と家庭の両立を支えるさまざまな取り組みを行っています。
職場の雰囲気も温かく、スタッフ全員が「お互いさま」の気持ちを大切にしているため、家庭の事情や体調不良などによる急なお休みにも理解があり、日頃から定時で退勤できるよう互いに協力し合いながら働いています。

私自身、双子の子どもが生まれた際に育児休業を取得しました。男性の育休取得はまだ一般的ではない職場も多い中で、当院では男性スタッフの育休取得も珍しくなく、制度としての整備はもちろん、実際に「取得しやすい雰囲気」があることがとても心強く感じられました。

こうした取り組みや、支え合いの文化が根づいた職場環境のおかげで、家庭と仕事を無理なく両立しながら働くことができています。
ぜひ当院で、私たちと一緒に助け合いながらやりがいのある仕事に取り組んでいきましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。