働く環境

福利厚生

各種手当や休暇

住居手当 アパート等の賃貸契約住居にお住まいの場合に、家賃額に応じて最高 28,000円(月額)の範囲内で住居手当を支給しています。
通勤手当 通勤に公共の交通機関もしくは自動車を利用した場合に通勤手当を支給しています。
【自動車利用の場合】  
通勤距離に応じて最高 31,600円(月額)の範囲内で支給
【交通機関利用の場合】 
最高 55,000円(月額)の範囲内で実費分を支給
扶養手当 扶養家族の実態に応じて扶養手当を支給しています。
【配偶者、両親等】 月額 6,500円
【 子 】     月額 10,000円~
専門看護師等手当 専門看護師、認定看護師としての業務に従事する場合に、専門看護師等手当を支給しています。
【専門看護師資格所有者】 月額 5,000円
【認定看護師資格所有者】 月額 3,000円
共済組合員に対する福利厚生 常勤採用の場合、文部科学省共済組合員となりますので、福祉事業等の制度が受けられます。(保健事業、貸付事業、共済積立預金事業、各種保険事業、KKR宿泊施設の割引など)
詳しくは、文部科学省共済組合のホームページをご覧ください。
有給休暇 年次有給休暇として年間20日を付与しています。また、繰越しにより最大40日まで可能です。
リフレッシュ休暇 1年のうち、連続する3日間の特別休暇を取得できます。
産前・産後休暇 産前・産後休暇として前後それぞれ8週の休暇を取得できます。 また、産後休暇後に3歳までは育児休業制度の適用も可能です。
その他の休暇
(看護、慶弔関係等)
その他の休暇として、子の看護の休暇や慶弔関係の休暇、介護休暇などが取得できます。また、休暇以外にも介護休業など各種休業制度の適用も可能です。

イベント企画

三瓶研修
三瓶研修

三瓶研修

 新人職員を対象にした三瓶山での研修を行っています。様々なレクリエーションやイベントで、新しい職場での仲間作りを行います。

看護の日

看護の日

 毎年5月12日は、近代看護を築いたフローレンスナイチンゲールの誕生日にちなみ看護の日と定められています。当院では、看護の日の週に、病院正面玄関フロアーで健康講座を開催しています。

看護職ジェネラリスト表彰式

看護職ジェネラリスト表彰式

 全看護職員から優れたジェネラリストを推薦してもらい、貢献を称え、表彰式を行っています。