先輩の声

先輩インタビュー

家族の不安に寄り添った原体験。
これが私の看護の原点。

看護師
O.A

当院を選んだ理由を教えてください

私は看護学生時代の実習経験を通じて、当院で働きたいという思いを強くしました。学生としてカンファレンスに参加させていただいたことが貴重な学びとなり、地域医療の中核を担う病院で、患者さんやご家族の意向に沿って専門性を発揮する医療者の姿に大きな魅力を感じました。

また、実習中には先輩看護師の皆さんが、私の何気ない疑問や不安に丁寧に寄り添い、道筋を示してくださいました。その姿勢から、患者さんへの接し方や看護に対する思いを学ぶことができました。私も先輩方のように、患者さんに寄り添いながらチームの一員として働ける看護師になりたいと感じ、当院への就職を決めました。

看護師を目指した理由を教えてください

幼い頃から医療に関心があり、高校生のときの職場体験をきっかけに、看護師という仕事への関心がより深まりました。そんな中、同居していた祖父が入院し、私は病状や今後についての不安から、面会に行くことをためらっていました。

ある日、静かに祖父のそばにいるだけだった私に、担当の看護師さんが日々の様子を丁寧に教えてくださり、その言葉にとても安心したのを覚えています。祖父の最期にはその看護師さんが勤務されており、家族全員がそばにいられるよう配慮してくださいました。悲しい経験ではありましたが、家族としての役割を果たすことができたことが、その後の心の支えとなりました。

祖父だけでなく、家族の気持ちにも寄り添ってくださったその看護師さんの姿が、私の目指す看護師像となっています。

やりがいを感じるのはどんなときですか

私の勤務する病棟では、侵襲性の高い治療を受けた患者さんの早期回復を目指して、多職種が連携しながら支援を行っています。

たとえば、気管切開術を受けて日常生活のすべてに介助が必要だった患者さんが、療養環境の整備や日々のリハビリを通じて少しずつ意思疎通が可能となり、最終的には車椅子に座って食事ができるまでに回復された姿を見たときは、非常にうれしく、大きなやりがいを感じました。

患者さんやご家族との日々の関わりから看護師としての視点で課題を見つけ、所属部署や部門を越えてチームで支援体制を整えていける環境に、日々やりがいを感じながら働いています。

求職者の方へ伝えたい、当院の魅力を教えてください

当院では、キャリアパス・キャリアラダーに沿って一人ひとりの看護職員が目標を持ち、日々の看護業務に取り組んでいます。

キャリアラダーのレベルアップを目指す看護師に対しては、卒後臨床研修センター、看護教育支援室、そして各部署のキャリア支援委員が連携し、研修を行っています。また、認定看護師や専門看護師も多数在籍しており、年に数回キャリアアップ研修が開講されています。

専門分野に興味はあっても、どのような研修を選んだらよいか迷うこともあると思います。そうしたとき、気軽にスペシャリストの講義を受けられることや、相談できる人材が豊富であることは、当院ならではの魅力だと思います。

利用した福利厚生とその魅力

私は昨年度まで、育児時間制度を利用していました。第一子の育児休業から職場復帰した当初は、漠然とした不安や焦りもありましたが、部署のスタッフがいつも笑顔で声をかけてくれたおかげで、自信を持って日々の看護に取り組めるようになりました。

勤務時間内で研修にも参加でき、家族と過ごす時間を確保しながらキャリア形成ができたことも、大きな支えでした。現在の所属部署でも、多様な勤務形態のスタッフとともに、にぎやかに働いています。

今年度からはフルタイムとなり、今後は私自身も、仕事と家庭の両立を希望するスタッフを支援していきたいと思っています。

求職者の方へメッセージ

「地域医療と先進医療の調和」を掲げる当院の理念のもと、私は医療チームの一員として、日々の看護業務に取り組んでいます。医療現場は日々変化していますが、専門看護師や認定看護師に気軽に相談できる環境があり、専門的な知識を深めながら安心して働くことができます。

また、経験年数を問わず一人ひとりがキャリアアップを目指せる教育制度や研修制度が整っています。子育て中の看護師も多く、ワークライフバランスを大切にしながら働ける職場です。

自分の時間も大切にしながら、やりがいを持って働きたいと思う皆さんと、一緒に働ける日を楽しみにしています。